昔の遊びを伝える
近頃は少し大きくなった子供だと、公園で遊ぶ姿をすっかりと見なくなりました。自分自身もテレビゲームにどっぷりと漬かって育ってきたとはいえ、昨今のテレビゲーム一辺倒の子供たちの姿を見ていると、いささか残念な気持ちになります。
外で遊べない要因の一つとして、誰一人遊び方を知らないということもあるかもしれません。思い起こしてみると、いろんな遊び方がありましたが、きっと友達に教えてもらったのでしょう。誰も知らないと広まりようもありません。
また、自分が今そのやり方を思い出そうとしても、ルールが今一つ正確に思い出せません。枝葉末節のルールは遊んでいるメンバーで適当に作ればいいのですが、遊びの根幹に関わるルールが曖昧だと、盛り上がりにも欠けるしケンカにもなりかねません。
そんなわけでたくさんの遊びを後世に伝えていくのも大切かと思う次第です。
例によってインターネットで「昔の遊び」と検索すると、たくさんのサイトが出てきます。全国のものが出てくるので、知らない遊びが幾つもあったり、記憶とは異なるルールのやつもあるでしょう。そういうものを発見していくだけでも楽しい気もします。
また、道具がいる遊びもあると思います。そうなると、道具を改めて自作するところから遊びになってきます。昔はいろんなものを工夫して作ったものですから、そういうものの作り方を伝授することもあり得るでしょう。
何より、たとえ子供たち自身がインターネットで検索して昔の遊びのやり方を読んで覚えたとしても、実際にやったことのない遊びはなかなか上手くできません。昔、体で覚えた方々がやって見せるのが一番です。
是非ITの力を駆使しながら遊びの数々を伝え、外遊びを活性化させていただきたいです。
勿論、懐かしさのあまり、自分の友人たちと昔の遊びに興じるのもアリです。怪我のない範囲で、ですが。
にぼしのかんぴんたん むかしの遊び: http://www.ztv.ne.jp/web/kiho/mukashi.htm
そとあそ: http://45web.net/
コメント
昔の遊びを伝える — コメントはまだありません
HTML tags allowed in your comment: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>