動画配信(VOD)を楽しむ―2022年―
かつて2014年にビデオ・オン・デマンド(VOD)について紹介してから早8年が経過しました(⇒VODで映画や動画を楽しむ)。今ではどちらかというと動画配信サービスという呼び名の方が親しみがあるかもしれません。2022年で … 続きを読む →
かつて2014年にビデオ・オン・デマンド(VOD)について紹介してから早8年が経過しました(⇒VODで映画や動画を楽しむ)。今ではどちらかというと動画配信サービスという呼び名の方が親しみがあるかもしれません。2022年で … 続きを読む →
秋の夜長や外出が制限されている最中では、クイズのようなものを自宅で楽しむのも一興です。インターネットで調べれば様々なクイズや謎解きが出てくるでしょう。それを単純に楽しむのもいいのですが、一方で画面上に現れる無機質な文章の … 続きを読む →
今までレンタルと言えば、多人数のイベントなどで使うチェキ(インスタントカメラ)やプレゼン用プロジェクターなどの機器や、季節的に使用する農耕器具が多かったのではないかと思います(人によっては全然違う物を違う目的でレンタルさ … 続きを読む →
もう6年も前に一度電子図書館の利用について紹介をしました(→電子図書館の電子書籍サービスを利用して本を読む)。その時は正直、まだ普及が不十分で、大きな図書館だけしかサービスを提供していなかったのではないかと思います。それ … 続きを読む →
公営競技(公営ギャンブル)の楽しみとしては、馬の疾走やボートの滑走をその場で観ることであったり、飲み屋などで投票券を片手にテレビ画面でレースを観ることにあると思います。また、買いに行く、ということも一つの楽しみかもしれま … 続きを読む →
昨今は花火がドラッグストアやコンビニでも買えるようになり、手持ち花火の簡易なセットなら、どこでも容易に買えるようになりました。一方で、昔やっていたような花火を売っているところをほとんど見なくなったように思います。かつてお … 続きを読む →
PCやスマホの使い方を学び、使いこなすことは楽しくもあり重要でもあることですが、それにも増して適切な運動によって体力や健康を維持することは老若男女にとって大切です。PCはどちらかと言うとインドアなものですが、アウトドアの … 続きを読む →
デジタルカメラだけでなく、スマホでも誰でも気軽にデジタルの写真を撮るような時代になっていますので、特別な思いのある方や職業的に必要性のある方以外は、アナログのフィルムカメラを使用することはまずないと思います。しかし、昔取 … 続きを読む →
自転車というと、普段使いのママチャリか、本格的に走り込むロードバイクや凹凸のある山道などを走るマウンテンバイクのようなもの、という大まかなイメージがあったかもしれません。そして、ママチャリは安いけど、後者二つは結構高価で … 続きを読む →
今回は、ITの活用方法を伝えるというより、PC研究会としてAIスピーカーを試してみた感想という形です。 既に周りでGoogle Homeを活用されている人もいるのですが、私の家ではこの度、AIスピーカーのAmazon E … 続きを読む →
スマホを使って、野外で音楽を聴く人が多くなってきたと思います。人によっては、タブレットやiPodを使っているかもしれません。スポーツ中に音楽を聴きたい人もいるでしょうし、また電車などで動画を観るようなこともあるでしょう。 … 続きを読む →
シニアの方々も、連絡手段としてLINEアプリを使う方が増えてきました。それは、スマホやタブレットを保有する人が増えたことに加えて無料でビデオ通話をしたいと要求もありますが、一番の理由としては自分がこのアプリを使いたいとい … 続きを読む →
以前、インターネットを活用した各種ポイントの貯め方や使い方の説明をしました(→ポイントを貯める)。 2017年現在、ポイント集めの方向性はかつてより少し変わりつつあるかと思っています。通常、ポイントは独自のものを作ること … 続きを読む →
様々な課題に対して時間がかかりながらも克服し、日本人横綱の復活も相まって、大相撲が人気を呈してきています。 幕内力士であれば、相撲を見る人なら大抵名前くらいは知っているかと思います。一方で、それ以上の情報となると、取組前 … 続きを読む →
最近はすっかり老若男女スマートフォンをもっているようになりました。ちなみに私はガラケーのままですが(ほとんどタブレットで作業していますので)。それに合わせて、かつてはケータイの装飾物はストラップだったものが、今ではケース … 続きを読む →
宝くじやお年玉つき年賀ハガキの当選番号確認は、新聞の他、店舗(宝くじなら販売店、お年玉つき年賀ハガキなら郵便局)で直接確認されるという方が多いと思います。 インターネットの中でも、簡単に当選番号の確認ができるサイトがたく … 続きを読む →
日頃、スマホやタブレットを野外で便利に様々使用されているかもしれません。一方、海外旅行に行った時はどうでしょうか。まだあまり積極的に使っている方は少ないのではないでしょうか。自分のもっている機器が海外ローミング機能をもっ … 続きを読む →
ITを生かした映画鑑賞と言えば、ビデオ・オン・デマンドやストリーミング配信を使った月額観放題のサービスなどになるでしょう。あるいは、レンタルビデオ屋さんにオンラインでレンタルし、DVDやBlu-rayを自宅に届けてもらう … 続きを読む →
天体観測については以前の記事でもちょこちょこ書きましたが(→天体観測と星座を楽しむ、→Google Skyとライブカメラで、部屋の中から宇宙を観る)、インターネットなどを活用するのではなく、本格的に野外で天体観測をやりこ … 続きを読む →
(2021年9月7日更新) 博物館などに行くと様々な古文書が展示されています。解説が横に掲示されていたりしますが、意訳ではなく、実際にどう書かれているのか知りたくなります。また直接読めたなら、書いた当人の気持ちを如実に感 … 続きを読む →