このサイトの記事は、内容によって分類されており、カテゴリはメニューに並んでおります。

例: 基礎情報・・・PC、IT機器全般の基本的な情報に関する記事

全ての記事を見たい場合には「記事一覧」のページをご覧ください。
また、記事を検索したい場合には、検索窓が右側もしくは下側にあります。タイトルや内容、タグで検索することができます。

CLASeCは、“Computer Literacy Assistance to Senior Citizens”の略で、シニア(高齢者)のIT支援を行うことを主眼とすることから、ごろ合わせで決定された名前です。「くらせっく」と読みます。とは言うものの、シニアだけでなく、若者やITが苦手な人の支援、IT化を進めるNPO法人の支援にも努力しますので、みんなの暮らしを良くする、ということで、くらせっく。

タイトルロゴは、無機質な機械的雰囲気を排し、サイトの温かみを示すために木目を基調としています。また、ゆっくりと一段一段上るように、一つひとつのピースを嵌めるようにIT能力を身に着けていけることを願って、階段状・パッチワーク状の木目タイル貼りの絵があしらわれています。

アイコンはCLASeCの頭文字「C」を木目にあしらい、また、キーボードのキーのような1個のボタンも載せています。これは、新しいことへの「開始ボタン」です。

シニアIT支援サイトCLASeCの目的は主に5つあります。
一つ目はまさにシニアの方々のIT能力を支援すること。
インターネットにはたくさんの有用な情報が氾濫しています。
しかしその情報に触れることのできるシニアは現実のところ限定されています。
つまり、シニアにとって、ITに対する格差は益々広がりつつあるのが現状です。
それを打破することがこのサイトの目的です。可能な限り、全てのシニアのITに対する障壁を減らし、利用できるよう、支援すること。
そのために言葉足らずになる危険をはらみながらも、平易な解説とわかりやすい表記を心がけて、微に入り細に入った優しいサイト作りを目指します。

二つ目は、シニアIT支援サイトと名を打ちながらも、その他の人たちの支援になることです。例えば、ITが苦手な女性の方や、身障者のために。ここには、きっとそういう人たちの助けになる情報もあると思います。またそういう情報が載せられるように頑張ります。いろんな人々の助けになることを信じて、作り上げていきます。

もしかしたら、そもそもITに強くない人がこのサイトを見ることなんてできない、と思われるかもしれません。でも、周りにはインターネットで自由に検索できる人が必ずいます。このサイトに来れる人がいます。その人がわずかでもこのサイトに感銘を受けてくれれば、このサイトを紹介してくれれば、きっと良い化学反応が起こると信じています。

三つ目は、いろんなシニア対象のNPO法人の何らかの支援になることです。
PC教室を始めたいが、どうしていいかわからない。また、業務効率や保全を考えて、業務のIT化を進めたいがやり方がわからない。そんな方々のために、少しでも力になれればと思います。不足点があるなら是非建設的な議論を交わしてお互いにもっとより良い環境を整備したい。私たちはそう考えております。

四つ目は毎週土曜日に開催していた、NPOスバルのPC教室の生徒さんに対する復習・練習のためのポータルサイトとなることです(PC教室は2016年3月26日をもって終了)。このサイトにくれば、忘れてしまった操作や方法を思い出せる、また困ったことを解決できる、そういった手助けになればと思います。PC教室活動の記録を掲載しているので、生徒さんがどんなことに取り組んできたかの軌跡がわかります。

五つ目は、研究を行い、その成果を発表することです。現場で、良いと思ったことを実践する。その結果を解析し、形として、世に問うてみる。多分に実験的なところがありますし、どれだけ成果として公表できるかわかりません。しかし、理論や財政上の都合だけでは見えてこないこともたくさんあると思います。そのような事案を微力ながらも発信していければこの上ない喜びと考えています。

まとめると以下のようになります。

(IT支援)

  • IT難民と称される方々へのIT情報の提供
  • 騙されないための適切なIT情報の提供
  • シニア層の住居へのネット環境の普及推進
  • シニアのIT能力の向上

(NPO法人の支援)

  • 継続的なNPO活動に必要なIT環境の提案
  • PC教室活動の活性化、拡充

(PC教室活動)

  • PC教室の活動記録と個々の学習状況の把握
  • PC教室の活性化と地域への周知
  • NPOスバルの活動の周知
  • 生徒の復習、練習

(研究)

  • シニアコミュニケーション、生存確認へのIT応用、実験的活動の実証、報告
  • バリアフリーのIT技術・道具の研究と提案

本サイトに記載している内容は、PCに慣れていない方々にできるだけわかりやすい表現を第一としているため、言葉の厳密な意味合いとは多少ずれてしまっている部分もありますが、サイトの趣旨をご理解いただき、ご了承願いたいと思います。もし、あまりにも誤解を招くような表現と感じられましたら、問い合わせフォームを通じてご連絡いただきたいと存じます。
また、このサイトに載せてほしいような項目がある場合にも、遠慮なくご連絡いただければ幸いです。
それと、本サイトで紹介している内容は、唯一のやり方ではなく、その他にも様々な手法があります。あくまで一例やヒントとしてお考えください。

本サイトは、旧NPOスバルPC教室でボランティア講師を行っていた人間を始め、様々な方のご協力によって運営されています。

本サイトへの問い合わせ、並びにコメントにて得られた個人情報に関しては、必要に応じ当該人との情報交換のみに使用され、他目的には使用されません。