サイトアイコン シニアIT支援サイトCLASeC

ネットブックの復活~Chromium OS~

少し前に古いネットブックPCをWindows 10化して活用しようとしましたが、すったもんだの末にキーボードの不調で断念したことがありました(→Windows10化ネットブックの発病)。それに使用していたSSDも外され、今やWi-Fiルーターに共有ファイルサーバーとして取り付けられています。で、結局このPCの方は抜け殻みたいになりまして廃棄されるのを待つばかりだったのですが、部屋の隅で見かけるともう少しかまってやりたくなります。
他のノートPCをSSD化した際に余っていたHDDがあるので、今度はChromium OSを入れて復活させてみることにしました。『Cloudready』というものですが、とにかくインストールが簡単です。
最初は問題なく動きそうだったのですが、またもキーボードがおかしくなり、何かのキーが連打されている状態になりました。これではメニューも開けません。前からの不調はWindows 10にした頃からだったので何らかのドライバーのせいだと思っていたのですが、もしかすると物理的な故障の可能性が出てきました。
そのため、少々費用はかかってしまいますが新品のキーボードを買うことにしました。最初はメルカリやヤフオク!で中古の物を二束三文で買おうとしていましたが、古すぎてもはやそれすらありませんでした。たまたま新品をヤフオク!で売っていたのでそれを選びました。
私のもっているAspire One D250はネジを外すことなく直接キーボードが取り外せるので(それもYoutubeで学びましたが)、硬いカードがあれば簡単に外して交換できました。新しいキーボードで起動すると何事もなかったかのように入力できるようになりました。

幾らか触ってみましたがブラウザもそこそこ速く動き、Windowsの時のような動画支援のパーツ(Broadcom BCM970015 Crystal HD Video Decoder)がなくてもYouTubeが快適に動きました。まあ、HDDである分の遅さはありますし、YouTubeにしてもHTML5形式が標準になっているからちゃんと動いているだけかもしれません。
その他のアプリをブラウザ経由でインストールしようと考えましたが、あまりこれといったアプリはまだ見つかっていません。Chrome OSと違い、Androidアプリをインストールできないのがかなり辛いです。
兎にも角にも自宅のNASにあるファイルに接続するため、『File systems for Windows』なるものを入れました。しかしWi-Fiルーターに接続してあるSSDは簡単に見れてもNASには繋がらず、まだ原因不明です。また、m4a形式の音楽ファイルも再生できそうで再生しません。なかなかハードルが高く、時期尚早だった気がしてきました……。

さて、問題はここから何に使うか、です。仮にNASに接続できたとしても、タブレットもスマホもLivaという小型PCもある今、特別にやることが思いつきません。思えばタブレットやスマホ、PCのもつ多くの能力をもって生まれたネットブックでしたが、今考えるとバッテリー、携帯性、解像度、および操作性において全てが中途半端であり、また哀れなことに隆盛したころは十分な4G通信のない時代でもありました。そんなネットブックの使い道は現在においてもなかなか見出せません。
ただ、とにかく動くようになりましたので、近い将来にハッと利用用途が思い付くまで地道に捨てずにおこうかと思います。


モバイルバージョンを終了