サイトアイコン シニアIT支援サイトCLASeC

スマホやタブレットから印刷する

スマホやタブレットは情報を入手したり交換したりする用途の割合が非常に多く、何かを編集して実体(紙とか)にする目的には使われにくい存在でした。すなわち、紙にわざわざ印刷する場合には、これまでPCを使うことが一般的でした。プリンターという据え置く類いの機械は、どちらかというと大きな機械であるPCと親和性が高いわけです。
しかし、スマホなどがどんどん便利になり、また生活の一部として確実なものとなっている昨今、そこから印刷したいという用途も多くなってきています。また、PCをもたずスマホのみという人もいるかと思います。

まず、プリンターとしては無線LANに対応している必要があります。もし、無線LANに対応していないプリンターの場合、USBポートのある無線LANルーターに接続すれば、無線化できる可能性がありますが、ルーターの機能に因ります。昨今のプリンターはほぼ無線LANに対応しているので問題は少ないかと思います。

スマホなどから自宅のプリンターを用いて印刷をする場合、二つの方法があります。一つはプラグインというアプリを入れる方法です。これは、PCにプリンターのアプリを入れるのと同じような感じです。

EPSONプリンター: Epson 印刷サービス プラグイン
CANONプリンター: Canon Print Service

これらを入れると、基本ソフトウェア(Androidなど)の設定上の「印刷」の項目に印刷サービスとして現れ、プリンターの電源がONなら自動的に検知されます。
この設定をしておけば、スマホ上の様々なアプリから印刷を選択し、印刷先としてそのプリンターを指定すれば印刷することができます(勿論、アプリに印刷機能があるものに限られます)。

もう一つのやり方としては、プリンターメーカーのアプリから印刷する方法です。

EPSONプリンター: Epson iPrint
CANONプリンター: Canon PRINT Inkjet/SELPHY

このアプリから各ファイルを開き、それから印刷を行います。プリンターとの相性が確立されていますので、他のアプリで印刷が上手くいかない場合には便利です。但し、ファイルの保存先を認識していることや使い慣れたアプリを使えないという弱点もあります。

なお、無線LANルーターを保有していない場合でも、Wi-Fi Directという機能があれば、スマホとプリンターを直接無線で接続して印刷することが可能です。詳しくはプリンターの設定方法を確認する必要がありますが、プリンターの指定するSSID(ネットワーク名)に接続してから印刷を行います。

若い方はPCのみならず、プリンターを保有していないこともあるかと思います。その場合でも、コンビニのコピー機を使えば印刷は簡単にできます。
コンビニの種類によって置いてあるコピー機が異なるので、近くの使い慣れたコンビニにどこのコピー機が置いてあるかをまず最初に確認した方が良いです。コンビニのインターネットサイトなどにも情報が載っています。
印刷の手順としては、基本的に二つあります(コピー機によって多少異なるかもしれませんが)。一つはファイルをアップロードして特定の番号をもらい、コンビニのコピー機でその番号を入力して印刷する方法です。Wordなどの書類を印刷する際にこの方法を用います。
もう一つの方法は、コンビニでコピー機と無線LANで直接接続して、アプリから印刷を行います(例えば、http://www.sharp.co.jp/multicopy/prsm/)。無線LANの切替が必要になりますので、その操作ができないといけません。Android端末では、「設定」の「Wi-Fi」でコピー機の指定しているSSIDに接続します。詳しくは、コピー機メーカーのアプリの使い方を説明したサイトに記載されています。

SHARPのコピー機: ネットワークプリント
説明サイト→ http://www.sharp.co.jp/multicopy/nps/
富士ゼロックスのコピー機: netprint
説明サイト→ http://www.printing.ne.jp/index.html

モバイルバージョンを終了