サイトアイコン シニアIT支援サイトCLASeC

AVアンプとPCとNASとTVとタブレットの関係性

私個人を例に。私の家では、TV音響のグレードアップのため、AVアンプを導入しています。TVのスピーカーは最近良くなってきたものの、やはりダイナミックレンジが低いように思うからです。
当初は、フロントバータイプのスピーカーも検討しましたが、当時はあまりバータイプの種類が少なかったのと、YAMAHAのサウンドプロジェクターを使うには、右側面が音吸収の高いカーテンで反射が見込めないという理由から避けました。それに、あまり後で工夫のしようがないので遊びがいがないというのもありました。

AVアンプYAMAHA RX-V473(5.1ch)
フロントスピーカーDALI ZENSOR 5(トールボーイ型)
センターYAMAHA NS-C325(ヤフオクで)
リア未導入
ウーファー未導入

追々、増強しようと思っていましたが、なかなか手につかず、肝心のサラウンド環境はまだ全然です。また、スピーカーケーブルは、ベルデンとかウエスタンエレクトリックの古い物とかを使っていますが、実のところ、その辺が明瞭に分かるほど良い耳ではないです。

TVには、HDMIケーブル一本で繋いでいます。AVアンプの出力をTV側のARC(オーディオリターンチャンネル)対応の入力に繋ぎ、TVの設定でオーディオ出力を「外部」とするだけです。もし、ARC対応なしなら、TVの光デジタル出力をAVアンプの入力に入れれば良いでしょう。

それからレコーダー類の接続方法です。私は、ブルーレイプレーヤーと小型PCをAVアンプ側に入力しています。HDMI接続です。ここは、TV側に付けても構わないところです。そうしたほうがTVのリモコンだけで機器を切り替えることができる利点があるのですが、AVアンプで音と映像を分離する方がオーソドックスで分かりやすいので。

ネットワークは、無線LAN子機からAVアンプに有線接続しています。TVやブルーレイプレーヤーは処理速度が遅く、ファームウェアアップデートも随分前になくなったのでネットワークに繋いでません。この辺は最近の無線LANを標準装備し、処理速度も速い物なら事情が変わってくるでしょう。小型PCも同じように有線接続しています(無線は内蔵していますが)。

別途NAS(ネットワーク接続HDD)が別室にあります。QNAPのTS-110です。タブレットはAndroidのNexus 7(2013)です。ちなみに小型PCはLIVA MINI PC KITでWindows 10(64bit)、64GB、メモリ2GBです。

ブルーレイプレーヤーにCDを入れるのが一番シンプルですが入れ換えが面倒なのでほとんどしていません。
もっぱらは、YAMAHAのアプリ『AV CONTROLLER』を使って、NASやタブレットの中の音楽を流しています。NASの中の音楽は検索に時間を要するのが少し欠点です。ここはNAS自身やネットワークの速度も効いてきていますが。このアプリでアルバムを指定しておいてやれば、後は勝手にスピーカーから流れているのですごく便利です。タブレットやスマホ自身に音楽を入れとかなくてもいいというのも楽ですし。少し飽きてくれば、音響効果を変えて、違う雰囲気で聴くこともできます。
昨今であれば、AirPlay使ってBluetooth接続されたアクティブスピーカーで音楽流すのが一般的なのかもしれません。AVアンプを使う利点としては、いろんな音響効果により違った雰囲気を楽しめること、ウーファーによる重低音を表現しやすいことでしょうか(私はウーファーもってませんが……)。

主にNASからPC経由で流しています。かつてはネットワークメディアプレーヤーを使用していましたが、動作が不安定なのでPCに変えました。スティック型PCにしなかった理由は、無線LANとBluetoothが混線するという話を聞いたりすること、拡張性の低さ、そして容量の少なさからですが、小型PCにするか正直随分と悩みました。
カメラなどで撮影したMP4動画については、NASからの再生で問題なく観ることができます。動画の選択もPCを使えば、素早く選択できますし。ただ、MOV形式の動画はNASからの再生ではカクカクしてうまく動きません。これもNAS自身やネットワークの速度が効いているのではないかと思います。動画を一度PCまで落として再生すれば普通に流せるので、PCのメモリ容量(2GB)がネックになっているわけでもなさそうです。MOV形式を全てMP4形式などに変換しておけばいいのですが、一度比べてみたときに、ちょっと色味が落ちているように思えたので……。全ファイルを変換するのも面倒ですし。ここはどうしようか悩むところですが、観たいときだけPCへコピーするのもそれほど時間はかからないので、当分はそれで間に合わせようと思います。
将来的には、Wi-fiを11ac対応にして、どれだけ改善するか確認したいところです。また、NASも古くなってきているので、そのうち最近のCPUとメモリの強いモデルに変えようかなとも思ってます。それでも来るべき4K動画の時代には苦しいですが、4K動画はしばらく手持ちせず、ネットワークからの配信のみになるでしょう。が、LIVAのPCは(X2では対応しているものの)2Kまでの出力しかできないので、配信になるとしてもスティック型PCでも追加しなければ観れませんね。その以前にTVが2K……。

AVアンプ周りのネットワーク

モバイルバージョンを終了